1972年 (昭和47年) |
役
員 |
 |
指導者:和方寛茂、稲垣征夫 |
|
|
|
|
|
|
 |
団長:青沼欣一郎 |
|
 |
副団長:町田久人、深沢武夫 |
|
|
|
|
5月 |
11日 |
設立準備委員会 17名で発足
初代団長:青沼欣一郎 副団長:町田久人、深沢武夫
練習:毎週火曜日 7時〜9時 三輪小学校 |
5月 |
15日 |
第1回練習(16名にて) |
7月 |
21日 |
登録団員数40名 指導者:和方寛茂、稲垣征夫 |
|
31日 |
第1回総会(蔵春閣) そのあと生ビール大会 |
9月 |
3日 |
吹奏楽コンクール長野県大会(長野市民会館)
指揮:稲垣征夫 金賞・長野県代表
課題曲:シンフォニック・ファンファーレ 三沢栄一作曲
自由曲:古典序曲 ゴセック作曲 |
10月 |
1日 |
吹奏楽コンクール東海大会(長野市民会館) 指揮:稲垣征夫 金賞 |
|
16日 |
長野市制施行記念式典出演 指揮:高木正彦 |
11月 |
26日 |
上山田ロイヤルホテルにて演奏 |
12月 |
|
NHK歳末たすけあい協賛
チャリティーコンサートへ参加する(長野市民会館) |
|
|
長野市へ補助金の申請をする |
Back Home Top Index
|
1973年 (昭和48年) |
役
員 |
 |
指揮者:稲垣征夫 |
|
 |
団長:青沼欣一郎 |
|
|
|
 |
副団長:町田久人、深沢武夫 |
|
 |
コンサートマスター:高木正彦 |
|
|
|
|
4月 |
1日 |
第1回演奏会(長野県勤労者福祉センター) 指揮:稲垣征夫 |
7月 |
3日 |
総会 |
|
31日 |
第1回みわコンサート(三輪小学校体育館) 午後7時〜
(通常練習日の火曜日に練習会場で開くミニコンサートで、現在のファミリーコンサートの原形となる)
指揮:稲垣征夫 |
8月 |
14日
〜15日 |
戸隠でキャンプ(幹事:内田寛) |
|
26日 |
コンクール長野県大会(長野市民会館)
指揮:稲垣征夫 金賞・長野県代表
課題曲:吹奏楽のためのアラベスク 名取吾朗作曲
自由曲:序曲「コリントの包囲」 G.ロッシーニ作曲 |
9月 |
30日 |
コンクール東海大会(名古屋市公会堂) 指揮:稲垣征夫 銀賞 |
Back Home Top Index
|
1974年 (昭和49年) |
役
員 |
 |
指揮者:稲垣征夫 |
|
|
|
|
|
|
 |
団長:青沼欣一郎 |
|
 |
副団長:町田久人、深沢武夫 |
|
|
|
 |
コンサートマスター:高木正彦 |
|
 |
事業担当:池田政紀 |
|
|
|
|
1月 |
|
スキー合宿(野沢温泉)講師:内田寛、宮坂宏一他 |
3月 |
24日 |
第2回演奏会(長野市民会館) 指揮:土屋重人、稲垣征夫 |
6月 |
2日 |
ソフトボール大会(幹事:内田寛) |
8月 |
3日 |
戸隠中学校吹奏楽講習会 |
|
6日 |
第2回みわコンサート(三輪小学校体育館) |
|
12日 |
第1回お花市フラワーコンサート(中央通り歩行者天国にて)
指揮:稲垣征夫
マーチ3、エルチョクロ、帰れソレント、
危険な二人、雨に濡れても、フーテナニー、ユーモレスク、黒いひとみ、
てんとう虫のサンバ、愛情の花咲く樹、トランペット吹きの休日、
エストレリータ、二人の天使、ルンバリータ、恋のダイヤル6700、銃声、
ラテンアメリカ組曲、パピヨンのテーマ、勝利への讃歌、学生街の喫茶店、
海兵隊、ジスガイ、夜汽車、恋は水色、マーチ1、ミッシェル、若葉のささやき、
オブラディオブラダ、ポンセデレオン、別れの朝、プレイズアウェイ |
|
14日 |
鬼無里村コンサート 指揮:稲垣征夫 |
9月 |
8日 |
コンクール長野県大会 (長野市民会館)
指揮:稲垣征夫 金賞・長野県代表
課題曲:高度な技術のための指標 服部公一作曲
自由曲:フランス軍隊の行進 サンサーンス作曲 |
|
15日 |
強化練習 講師:中村誠一 |
|
29日 |
コンクール東海大会 (愛知県勤労会館) 指揮:稲垣征夫 銀賞 |
11月 |
17日 |
栄村北信中学校音楽鑑賞教室 指揮:深沢武夫
[1部]チキチキバンバン、おもちゃ箱、西部の人々、高度な技術への指標、
荒城の月幻想曲、フランス軍隊の行進、海兵隊、トロンブレロ、フーテナニー、
ロンドンデリーの歌、マーチ#16、駅馬車、帰れソレントへ、
[2部]サックスカルテット、クラリネットクワイアー、ブラスアンサンブル、
軍艦マーチ、日本民謡お国めぐり、エストレリータ、ピンポンパン、
てんとう虫のサンバ、サックスセレナーデ、ルンバリータ、黒い瞳、ミッシェル、
[アンコール]マイウェイ、雨に濡れても、若葉のささやき、大脱走のマーチ |
12月 |
1日 |
チャリティーショー出演(長野市社会福祉協議会等主催)
指揮:青沼欣一郎
民謡お国めぐり、荒城の月幻想曲、 軽騎兵序曲、
若葉のささやき、軍艦行進曲、チキチキバンバン |
|
8日 |
NHK歳末たすけあい協賛
チャリティーコンサート「楽しい音楽会」(長野市民会館)
ホットブリザードジャズオーケストラ、中野市民吹奏楽団、三輪小学校と合同
【長野市民吹奏楽団ステージ】 指揮:稲垣征夫
マーチ「アルジェリア」(キング)
ポルカ・ドッツ[Tp3とバンド](バックテル)
トロンブレロ[Tb3とバンド](コフィールド)
湖とちぎれ雲[合唱とバンド](海部節保)
サックスセレナーデ[Sx4とバンド](シュワッツ)
トランペッツ・ガレーロ[Tp5とバンド](ヨーダー)
クリスマス・フェスティバル(アンダーソン)
【合同バンドステージ】 指揮:稲垣征夫
ホリデー・イン・トロンボーン(ローズ) シカゴ・メドレー(シェファー)
ミッシェル・ルグラン・イン・コンサート マーチ「アラモ」(キング) |
Back Home Top Index
|
1975年 (昭和50年) |
役
員 |
 |
指揮者:稲垣征夫 |
|
|
|
|
|
|
 |
団長:青沼欣一郎 |
|
 |
副団長:町田久人、深沢武夫 |
|
|
 |
コンサートマスター:高木正彦 |
|
 |
事業担当:池田政紀 |
|
 |
会計:大月宣典 |
|
1月 |
4日
〜5日 |
スキー合宿(戸隠)講師:内田寛、宮坂宏一他 |
|
15日 |
長野市成人式で演奏(長野市民会館) 指揮:稲垣征夫
チキチキバンバン、明日に架ける橋、てんとう虫のサンバ、
トップオブザワールド、イエスタデイ、シング |
3月 |
16日 |
第3回演奏会(長野市民会館)
指揮:稲垣征夫 客演指揮:岩井直溥 司会:丸山憲司 |
5月 |
24日 |
長野市文化芸術祭参加 指揮:青沼欣一郎 |
6月 |
15日 |
松本市中学校初心者講習会に講師派遣 |
8月 |
12日 |
お花市フラワーコンサート(中央通り歩行者天国) |
9月 |
7日 |
コンクール長野県大会 (長野市民会館)
指揮:稲垣征夫 金賞・長野県代表
課題曲:吹奏楽のための練習曲 小林 徹作曲
自由曲:歌劇「ジョコンダ」より時の踊り ポンキエルリ作曲 |
|
28日 |
コンクール東海大会 (長野市民会館) 指揮:稲垣征夫 銀賞 |
12月 |
21日 |
クリスマスコンサート(長野市民会館) 司会:丸山憲司
長野高専吹奏楽団、三輪小学校合唱団、吹奏楽団と合同
【長野市民吹奏楽団ステージ】 指揮:稲垣征夫
ウィーンはウィーン(シュランメル)、フーガ ト短調(バッハ)、
シンフォニックプレリュード(リード)、湖とちぎれ雲[三輪小合唱団と]、
愛は誰の手に(ロータ)、バレエ組曲「ファウスト」より(グノー)、
【合同バンド】 指揮:稲垣征夫
ボギー大佐(K.J.アルフォード)、トランペット吹きの休日(L.アンダーソン)、
ハスケルのあばれん坊(P.ヨーダー)、ミュージックマン(ウィルソン)、
クリスマスフェスティバル(L.アンダーソン) |
Back Home Top Index
|
1976年 (昭和51年) |
役
員 |
 |
指揮者:稲垣征夫 |
|
|
|
|
|
|
 |
団長:町田久人 |
|
 |
副団長:深沢武夫 |
|
|
|
 |
コンサートマスター:高木正彦 |
|
 |
事業担当:池田政紀 |
|
 |
会計:大月宣典 |
|
3月 |
7日 |
第1回長野県アンサンブルコンテスト(長野県社会福祉総合センター)
サクソフォーン4重奏(宮坂宏一、深沢武夫、池田政紀、伝田作蔵)
[弦楽4重奏曲より3、4楽章Op3−5(ハイドン)] 銀賞 |
4月 |
18日 |
第4回演奏会(長野市民会館)
指揮:稲垣征夫 客演指揮:岩井直溥 司会:丸山憲司 |
|
27日 |
総会 |
5月 |
23日 |
伊那特別演奏会(伊那市民会館) 指揮:稲垣征夫 司会:丸山憲司
行進曲「ハイデクスブルク万才!」(R.ヘルツァー)
バラのカーニバル(オリバドッティ)、フェスティーボ(V.ネリベル)
歌劇「椿姫」前奏曲(ベルディ)
歌劇「ローエングリン」より第3幕への前奏曲と結婚行進曲(R.ワーグナー)
スタンダードナンバーから「虹をこえて」(岩井直溥編)
ピラミッド・ロック(岩井直溥編)
トランペット吹きの子守歌(L.アンダーソン/岩井直溥)
トランペットソロ:金井幹雄(駒ヶ根工高教諭)
タイプライター(L.アンダーソン/岩井直溥)
なつかしい想い出の「汽車メドレー」(岩井直溥編)
幼いころ歌った「夕やけこやけ〜夕日」(岩井直溥編)
バリー・ホワイトの大ヒット曲「愛のテーマ」(岩井直溥編)
アラン・ドロン主演の「ボルサリーノ」(岩井直溥編) |
7月 |
4日 |
松本中学校初心者講習会に講師派遣 |
|
27日 |
みわコンサート(三輪小学校体育館) |
8月 |
10日 |
第1回山王コンサート(みわコンサートと同じ趣旨を山王小学校で) |
|
12日 |
お花市コンサート(歩行者天国) |
|
29日 |
コンクール長野県大会 (長野市民会館)
指揮:稲垣征夫 金賞・長野県代表
課題曲:吹奏楽のための協奏的序曲 藤掛広孝作曲
自由曲:ヘンリー八世より「三つの舞曲」 ジャーマン作曲 |
10月 |
3日 |
コンクール東海大会 (愛知県蒲郡市民会館) 指揮:稲垣征夫 金賞 |
Back Home Top Index
|
1977年 (昭和52年) |
役
員 |
 |
指揮者:稲垣征夫 |
|
|
|
|
|
|
 |
団長:町田久人 |
|
 |
副団長:深沢武夫 |
|
|
|
 |
コンサートマスター:高木正彦 |
|
 |
常任理事:池田政紀 |
|
|
|
|
2月 |
20日 |
松寿荘へ慰問演奏 |
3月 |
22日 |
総会 |
4月 |
7日 |
長野市制80周年記念事業にて演奏 |
6月 |
4日 |
結成5周年記念演奏会(長野市民会館) 実行委員長:閏間和俊
指揮:稲垣征夫、深沢武夫 クラリネットソロ:稲垣征夫 司会:丸山憲司 |
8月 |
12日 |
お花市コンサート(歩行者天国) |
|
27日 |
コンクール長野県大会 (松本市民会館)
指揮:稲垣征夫 金賞・長野県代表
課題曲:ディスコキッド 東海林修作曲
自由曲:ウィーンの朝昼晩 F.スッペ作曲 |
9月 |
23日 |
コンクール東海大会 (名古屋市愛知勤労会館) 指揮:稲垣征夫 銀賞 |
12月 |
|
第3回クリスマスコンサート(長野市民会館)司会:久保正彰、武田徹
三輪小学校吹奏楽団、合唱団、ホットブリザードジャズオーケストラと合同主催
【長野市吹ステージ】 指揮:稲垣征夫
ロザムンデ序曲、ワルツ「金と銀」、オーシャンゼリゼ、
クリスマスフェスティバル、木陰の散歩道、
[アンコール] 宇宙戦艦ヤマト、ゆけゆけ飛雄馬 |
Back Home Top Index
|
1978年 (昭和53年) |
役
員 |
 |
指揮者:稲垣征夫 |
|
|
|
|
|
|
 |
団長:町田久人 |
|
 |
副団長:深沢武夫、轟和雄 |
|
|
|
 |
コンサートマスター:高木正彦、村山誠一 |
|
 |
常任理事:池田政紀、小林敏朗 |
|
|
|
|
4月 |
22日 |
特別演奏会「アンサンブルの集い」(長野県勤労者福祉センター)
クラリネット・サクソフォーン・フルート・打楽器・金管のアンサンブル |
7月 |
6日 |
第6回演奏会(長野市民会館) 指揮:稲垣征夫 司会:丸山憲司 |
8月 |
12日 |
お花市コンサート(歩行者天国) |
9月 |
3日 |
コンクール長野県大会 (長野市民会館)
指揮:稲垣征夫 金賞・長野県代表
課題曲:ジュビラーテ ロバート・ジェイガー作曲
自由曲:序曲ハ調 シャルル・シモン・カテル作曲 |
|
24日 |
コンクール東海大会 (鈴鹿市民会館) 指揮:稲垣征夫 金賞 |
Back Home Top Index
|
1979年 (昭和54年) |
役
員 |
 |
指揮者:稲垣征夫 |
|
|
|
|
|
|
 |
団長:町田久人 |
|
 |
副団長:深沢武夫、轟和雄 |
|
|
|
 |
コンサートマスター:村山誠一 |
|
 |
常任理事:池田政紀 |
|
|
|
|
2月 |
12日 |
ニューイヤーコンサート(長野市民会館)
長野高専吹奏楽団とジョイントコンサート
【長野市民吹奏楽団】 指揮:稲垣征夫
「詩人と農夫」序曲(スッペ)、ワルツ「春の声」(シュトラウス)、
消えた軍隊(アルフォード)、組曲第1番(ホルスト)
【長野交響吹奏楽団】(合同バンド) 指揮:稲垣征夫
行進曲「百年祭」(J.モリセイ)、スターウォーズ(J.ウィリアムス)、
マンハッタンビーチ(J.P.スーザ)、ワシントンポスト(J.P.スーザ)、
美中の美(J.P.スーザ)、戴冠行進曲シネノミネ(R.ボーンウィリアムス) |
6月 |
12日 |
第7回演奏会(長野市民会館) 司会:丸山憲司
指揮:稲垣征夫、深沢武夫 クラリネットソロ:稲垣征夫 |
8月 |
12日 |
お花市コンサート(歩行者天国) |
9月 |
1日 |
コンクール長野県大会 (篠ノ井市民会館)
指揮:稲垣征夫 金賞・長野県代表
課題曲:フェリスタス 青木 進作曲
自由曲:序曲「魔笛」 モーツァルト作曲 |
|
16日 |
コンクール東海大会 (長野市民会館) 指揮:稲垣征夫 銀賞 |
Back Home Top Index
|
1980年 (昭和55年) |
役
員 |
 |
指揮者:稲垣征夫 |
|
|
|
|
|
|
 |
団長:深沢武夫 |
|
 |
副団長:轟和雄、閏間和俊 |
|
|
|
|
4月 |
20日 |
第8回演奏会(長野市民会館) 指揮:稲垣征夫 司会:丸山憲司 |
7月 |
27日 |
コンクール長野県大会(長野市民会館)
指揮:稲垣征夫 金賞・長野県代表
課題曲:行進曲「オーバー・ザ・ギャラクシー」 斉藤高順作曲
自由曲:スエーデン狂詩曲第1番 エリック・ライゼン作曲 |
8月 |
12日 |
お花市コンサート(歩行者天国) |
9月 |
7日 |
コンクール東海大会(静岡市民文化会館)指揮:稲垣征夫 銀賞 |
Back Home Top Index
|
1981年 (昭和56年) |
役
員 |
 |
指揮者:稲垣征夫 |
|
|
|
|
|
|
 |
団長:深沢武夫 |
|
 |
副団長:轟和雄、閏間和俊 |
|
 |
会計:池田一博 |
|
8月 |
9日 |
コンクール長野県大会(長野市民会館)
指揮:稲垣征夫 金賞・長野県代表
課題曲:シンフォニックマーチ 斉藤正和作曲 上岡洋一補作編曲
自由曲:たいまつのおどり G.マイアベーア作曲 M.レイク編曲 |
|
12日 |
お花市コンサート(歩行者天国) |
9月 |
15日 |
コンクール東海大会 (岐阜市民会館) 指揮:稲垣征夫 金賞 |
10月 |
31日 |
第9回演奏会(中野市民会館) 実行委員長:小林敏朗
指揮:稲垣征夫、深沢武夫 クラリネットソロ:稲垣征夫 司会:丸山憲司 |
Back Home Top Index Next
|